2

三田青磁で干支の午(うま)を作ろう!

親切にお教えしますので、お気軽にご参加ください。

三田青磁の代表的な製作方法である「型押し」という手法を使い、干支の午のデザインの豆皿(かわいい小皿)を作っていただくか、ずばり手びねりにて、午の姿の置物を作っていただくか。
当日にお越しいただいてから、どちらか一つに決めていただき体験していただきます。
製作の前後には展示室をご見学いただけます。
三田青磁の歴史と魅力がばっちりわかりますよ!

日時9月21日(日)、23日(火・祝)、10月18日(土)、19日(日)、11月1日(土)、2日(日)
午前10時~12時、午後14時~16時
会場三田陶芸の森。
集合場所三田陶芸の森。
参加料金一人あたり3,300 円
定員20人
アクセス方法三田駅から車で18分
相野駅から車で3分
駐車場有(約37台)(無料)
プログラム内容干支の午のデザインの豆皿(かわいい小皿)を作る
ずばり手びねりにて、午の姿の置物を作る
主催三田陶芸の森
雨天時の対応開催します
予約・問合せ下記問い合わせフォーム
予約締切3日前17時まで
備考集合時間:プログラム開始の10分前
必須の持ち物・服装の指定:エプロン等あれば便利です。

プログラム主催者

案内人画像

伊藤 瑞宝(いとう ずいほう)

三田青磁を作る唯一の陶芸家、三田陶芸の森。
館長 伊藤 瑞宝

お申込み・お問合せはこちらから

プログラム「'三田青磁で干支の午(うま)を作ろう!'」の参加申し込みは
2025年09月01日10時より開始します。
それまでしばらくお待ちください。